40代になると、「ファンデーション選びがむずかしい」という声を聞くことがあります。
いくつもの肌トラブルをしっかりカバーしたいと思うあまり厚塗りになってしまったり、肌を明るくみせるために、ファンデーションに白さを求め過ぎてしまったり・・。
このようにファンデーションを使用していると、より老けて見えることがあります。
この記事の目次
ファンデーションの種類と特徴
リキッドファンデーション
カバー力が高くのびがいいが界面活性剤や防腐剤が含まれているため、肌への刺激が強い
パウダーファンデーション
固形状に固めたものや、粉末状のものがある。リキッドやクリームに比べて添加物が少ない。
クリームファンデーション
リキッドより油分を多く含み、界面活性剤や防腐剤藻使われているため、肌への刺激が強い。
練り状のファンデーション
界面活性剤や防腐剤は少なめ。パウダーファンデーションより伸びが良くて粉浮しない。
肌をきれいに見せるファンデーションの選び方
潤いがあるナチュラルな肌は若々しい印象につながります。40代の肌をキレイにみせるためには、ツヤ肌に仕上がるリキッドファンデーションがおすすめです。ただし、リキッドファンデーションは水分を多く含んでいるので、どうしても防腐剤の使用が必要になります。そのため、肌に刺激がある場合があるので、肌が弱い方は注意が必要です。
肌が弱い方におすすめなのはパウダーファンデーションです。パウダーファンデーションは水分を含まないため、添加物が少なく、肌に優しい作りになっています。
また、40代は、紫外線から肌を守れるファンデーションを選ぶということも重要です。UVケアの機能を重視するならば、パウダーファンデーションがおすすめです。パウダーは、紛体そのものに紫外線散乱効果があるので、ある程度のUVケア効果があると思ってよいでしょう。
リキッドファンデーションは、UV効果がパウダーファンデーションより低いので、紫外線が気になる時期だけはパウダーファンデーションを使用するなど、リキッドとパウダーを上手く使い分けると良いでしょう。
40代~の肌はファンデーションの色選びが難しい
40代はファンデーションの色選びを慎重に行わなければいけません。
ファンデーションの色を選ぶとき、顔の色を基準に選ぶという人が多いのではないでしょうか。色を選ぶときは、顔の色ではなくなるべく首の色と同じ色を選ぶのがポイントです。首の色を基準にして選ぶと仕上がりも自然になります。
リキッドファンデーションは、仕上げにおしろいなどを使用することが多いので、おしろいをつけるとどのように仕上がるのかということも計算に入れてファンデーションの色を選びましょう。また、化粧品のカウンターで勧められるファンデーションは、明るめの色であることが多いので、首の色と差はないかどうか確認をしてから肌に合うファンデーションを選びましょう。
ファンデーションのお試しをするときは
ファンデーションのお試しをするときは、実際に顔につけてみるのが一番ですが、それが難しいときは、腕の内側でお試しをしてみましょう。
ファンデーションの質感や肌ざわり、仕上がりなどを確認するときは、手の甲を使ってのお試しがおすすめです。手の甲はキメが荒いので、甲につけて問題がないならば、顔でもある程度のつきの良さが保証されます。